弊事務所の特長
Advantage

中国現地とのネットワーク
弊事務所は中国と数社提携関係を持っており、信頼できるCRO・検査機関・通関業者などを通じて、貴社の中国進出における薬事・通関・経営の難題をスムーズに解決します

医薬における専門性
弊事務所は日本・中国双方の医薬における専門家、大学教授・元研究員・薬剤師などを抱え、医学的エビデンスの解釈・技術資料の整理を得意としております

中国行政動向を熟知
弊事務所は中国の専門家と定期的に情報交換することにより、NMPA(中国薬品監督管理局)政策の動向を正確に読み、薬事申請の成功率に貢献します

豊富な申請実績
弊事務所は成立から5年の間、化粧品薬事申請88件・DMF登録15件・医療機器7件、困難とされる中国薬事申請をクリアして日本企業の中国進出を貢献してきました
業務内容
Service
実績
Achievement
化粧品申請
88件
DMF登録
15件
医療機器申請
7件
商標出願
220件
News
ニュース・お知らせ
ニュース・お知らせ
News
Topics
トピックス・情報発信
トピックス・情報発信
Topics
事務所案内
About
事務所案内
About
サカイ国際行政書士事務所は、
医薬業界と中国行政事情に詳しい専門家で形成された、
日本の健康・美容業界の企業様の中国進出のサポートを
特化した専門家集団である
サカイ国際行政書士事務所は、医薬業界と中国行政事情に詳しい専門家で形成された、日本の健康・美容業界の企業様の中国進出のサポートを特化した専門家集団である


酒井 昂
代表行政書士
東北大学大学院薬学研究科卒、薬学修士学位。シミック株式会社で薬事コンサルタントとして6年務めた後独立、行政書士資格を取得し、当事務所を設立。薬学のバックグラウンドから、日本の医薬・化粧品メーカーに対しサポートを行う。


王 薬梅
コンサルタント
中国出身、千葉大学薬学研究科に進学し、修士学位取得、その後花王株式会社の中国事業部門で薬事担当を務めた後、弊事務所へ転職。日本語中国語バイリンガルであり、且薬学・薬事に詳しく、日本のお客様や中国当局の窓口なども担当する。


田口 太郎
大学院教授
東京工業大学教授。当時に上海同済大学客員教授を務める。薬理・薬物動態における専門家であり、日本の科学者として中国CFDA(現NMPA)でアドバイザーとして務めた経歴あり、弊事務所の薬学・薬事における最高顧問。


李 法文
弁護士・弁理士
上海法文法律事務所の代表弁護士・弁理士。弊事務所とアライアンス契約を結んでおり、中国における商標出願、知的財産トラブル、模倣品対策などを担当しており、弊事務所の知財・商標における最高顧問。
お問い合わせ
Contact
電話でのお問い合わせ
☎ 03-1234-5678
受付時間:10:00~16:00(休日:土日祝、年末年始)
チャットでのお問い合わせ
下記QRコードをスキャンし、簡潔に用件を記載したうえ、友達申請を行ってください。
フォームでのお問い合わせ
下記フォームを記入して、送信してください。
3営業日以内に返事いたします、しばらくお待ちください。












