目次
中国向け化粧品NMPA申請
中国人の中で大人気な日本製化粧品の薬事申請を対応しております。越境ECでは通関の簡易審査で済みますが、中国での大量販売するは申請が必要です。
化粧品はNMPA(中国薬品監督管理局、日本のPMDAに相当)が管轄しております。

化粧品と申請方法の分別
化粧品種別によっては届出制(備案申請)と登録制(薬事申請)に分かれます。

一般化粧品:備案申請
シャンプー、化粧水、アイライン。ネイルなど清潔効果や外見化粧効果を有するもの。

特殊化粧品:薬事申請
パーマ、シミ取り、美白、UV防止、ヘアカラーなどある程度の効能を有するもの。
申請プロセス
STEP
要件定義
申請情報の確認を行います。
化粧品が該当する申請類別や配合成分のチェックを行います。
STEP
契約
契約内容の協議を行います。
見積もりや在華責任会社の契約内容協議などについて確認します。
STEP
責任会社
境内責任会社の登録を行います。
申請書類の作成を行います。
STEP
検査
検査を行うため、製品サンプルの手配を行い、NMPA認定検査機関にて検査を行います。
STEP
審査
NMPA(元CFDA)に申請書類を提出し、専門家や審査官による審査を受けます。
STEP
認可
許可書を取得し、輸入販売を開始します。
申請事例
F社:フェイスマスク
- 申請分類:一般化粧品備案
- 代行・コンサル費用:約30万円
- 公証・翻訳費用:約5万円
- 検査費用:約15万円
- 所要期間:約6ヶ月
Y社:ネイルカラー
- 申請分類:一般化粧品備案
- 代行・コンサル費用:約30万円
- 公証・翻訳費用:約5万円
- 検査費用:約10万円
- 所要期間:約6ヶ月
S社:美白系クリーム
- 申請分類:特殊化粧品薬事申請
- 代行・コンサル費用:約50万円
- 公証・翻訳費用:約5万円
- 検査費用:約30万円
- 所要期間:約9ヶ月



